研修・懇談会 - 船城地区自治協議会
Total:40回 month:0回 week:0回 day:0回

研修・懇談会

住民人権学習「人権課題8項目」

 以下に掲載した人権課題「学習テーマ8項目」は、「住民人権学習すすめ方ガイドブック(令和5年5月版 丹波市人権啓発センター)」に掲載されている内容をピックアップしてそのまま掲載したものです。 

(1)同和問題(部落差別)

 同和問題(部落差別)は、日本社会の歴史的過程で形づくられた身分差別によって、国民の一部の人々が長い間、経済的、社会的、文化的に低い状態を強いられ、今なお日常生活の中で様々な差別を受けているという日本固有の人権問題です。

(2)女性の人権

 日本国憲法や世界人権宣言は男女の同権・平等を定め、女子差別撤廃条約は社会の様々な場面における女性差別の禁止を求めています。
 男女共同参画社会の実現に向けて様々な取組が進められていますが、今なお、積極的に取り組むべき課題や、社会情勢の変化等により生じた新たな課題等があります。

(3)子どもの人権

 子ども一人の人間として最大限に尊重され、守られなければなりません。しかし、子どもを取り巻く環境は、いじめ、体罰、虐待など深刻な状況にあります。

(4)高齢者の人権

 豊かな知識と経験を基にこれからも社会に貢献したい、地域の人たちと交流し、趣味を楽しみたい・・・。高齢者が生き生きと暮らせる社会の実現には、どのようなことが必要でしょうか?

(5)障がいのある人の人権

 みなさんは障がいのある人が困っていたらどうしますか? 「声をかける」「見て見ぬふりをする」「どうすればいいのかわからない」など様々な方がいると思います。

 障がいの有無にかかわらず、全ての人が住みよい社会を実現するためには何が必要なのか考えてみましょう。

(6)外国人の人権

 日本に入国する外国人は長期的に増加傾向にあり、外国人をめぐっては、言語、宗教、習慣などの違いから、様々な人権問題が発生しています。
 日本に居住する外国人に関することで、どのような問題が起きているでしょうか。

(7)インターネットによる人権侵害

 インターネットはすごく便利で現代社会に欠かせない道具ですが、利用する際、どのようなことに気を付ける必要があるのでしょうか。

(8)性的マイノリティの人権

 性的マイノリティとは、好きになる性が異性のみでない者、または、こころの性とからだの性が一致しない者をいいます。性的マイノリティであることを理由とする偏見や差別により、苦しんでいる人々がいます。



令和5年度 丹波市住民人権学習のすすめ方研修会で新才区の人権学習会が事例紹介されました。

 令和5年度「丹波市住民人権学習のすすめ方研修会」(6月2日及び3日実施、ただし2日は悪天候のため日を変えて実施)で令和4年度に新才区で行われた住民人権学習会(記事はこちら)が事例紹介されました。
 
 以下の内容で「住民人権学習すすめ方ガイドブック(令和5年5月版 丹波市人権啓発センター)」に事例紹介として掲載されました。 
 人権学習会の事例紹介

 
 また、当日は担当者のインタビュー動画が流されました。

担当者のインタビュー動画



人権学習のページについて

このページは、地域における人権学習会で参考となるYoutubuチャンネル(MOJチャンネル・人権チャンネル)の主な動画にリンクを張ったページです。

◆公益財団法人人権教育啓発推進センター
 http://www.jinken.or.jp
◆人権ライブラリー
 http://www.jinken-library.jp



法務省「人権チャンネル」

人権チャンネル
MOJチャンネル法務省の施策等について,動画で紹介されているYoutubuチャンネル。

【朗読動画】

第40回全国中学生人権作文コンテスト
みんなのヒーロー(内閣総理大臣賞) かけがえのないもの(法務大臣賞)
「名前」(文部科学大臣賞) ウイルスよりも怖いもの(第40回大会記念賞)

 

【人権啓発ビデオ】

「わたしたちが伝えたい,大切なこと
 ~アニメで見る 全国中学生人権作文コンテスト入賞作品~」
差別のない世界へ 手伝えることはありますか
共に生きるということ 全国中学生人権作文コンテスト中央大会審査員長の落合恵子先生(作家)からのメッセージ

 

【人権啓発ビデオ】

人権アーカイブシリーズ
同和問題 未来に向けて ハンセン病問題 ~過去からの証言、未来への提言~(人権教育・啓発担当者向け)
我が国固有の人権問題である同和問題に焦点を当てた啓発映像。同和問題について,ドラマを中心に,関係者の証言や解説等を交えて分かりやす簡潔にまとめられています。 ハンセン病問題に焦点を当て,国や地方公共団体,企業等の人権教育・啓発に携わる職員等が身に付けておくべきハンセン病問題に関する歴史的経緯,当時の社会情勢,問題の本質等について,関係者の貴重な証言や解説等を中心に分かりやすく簡潔にまとめた啓発映像。


視察研修会の報告

 自治協議会では、ふなきの里づくり委員、自治会長会に呼びかけ、2月25日(土)に視察研修会を行いました。
 
 [行き先]  加西市富田まちづくり協議会
 [研修内容] ・年間の事業計画及び実施状況について
       ・味噌加工について
 
 年間活動内容として、「富田の里味噌」仕込み 白菜キムチ漬けに挑戦 真夏の祭典「夏祭り」 活動の拠点「富田ふれあい館」 「ふれあい喫茶」 三世代交流・グランドゴルフ大会 三世代交流・もちつき大会 等についての説明をまちづくり協議会の方に懇切丁寧にしていただきました。
 全体説明、質疑応答の後、味噌造りの現場を見学させていただきました。
 
 富田まちづくり協議会の皆様には大変お世話になりました。研修させていただいたことを今後の船城自治協議会の活動に生かしていきたいと思います。



県立柏原病院 研修医との懇談会

 2月22日(水)、ふなき荘において、「県立柏原病院 研修医との懇談会」が開催されました。
 
 県立柏原病院では、平成21年10月から神戸大学に籍を置かれる医師免許取得後2年目の研修医の先生を交代で迎えておられます。
こうした研修医の先生の研修発表や県立柏原病院の取り組みの様子を聴き、地域医療や健康問題に対する理解を深め、地域の実情を話し合い、医療機関と地域住民との信頼関係を高めていくことを目標に懇談会が行われました。
 
 37名の地域の方に参加していただきありがとうございました。