平成30年度 土曜チャレンジ学習事業
			
		  
  Total:1回 month:0回 week:0回 day:0回		
		
		
		7月30日(月)
 新聞記者から新聞記事の作り方を学習しました。
|  |  | 
短い時間の中で素晴らしい記事ができあがりました。
8月2日付の丹波新聞にも記事が掲載されました。
7月31日(火)
 地域のパソコンに精通している先生から色の三原則、光の三原則を学びコンピューターでデザインが出来るタートルグラフィック等色々教えてもらいました。
|  |  |  | 
色の種類何種類あるかな・・・・2の24乗≒16,000,000です。すごーーーい
8月1日(水)
 紙飛行機製作に挑戦
 紙飛行機が飛ぶ仕組みをおそわり、実際に紙飛行機をつくり飛ばしました。
|  |  | 
|  |  | 
暑い中、一生懸命飛ばしました。
・・・よく飛び過ぎ広場から外に飛んで行きました。
先生にちょっと微調整してもらうと本当によく飛びます。
8月2日(木)
 地域の方に人権のお話と読み聞かせをお世話になりました。
 人権の話はちょっと難しかったです。相手の気持ちを理解し、みんな助け合って多くの友達を作りましょう。読み聞かせは楽しかったです。
|  |  | 
今日の地域の先生からのメッセージです
みんな本を一杯読みましょう。ゲームは時間を決めてしましょう。・・・
みんな本を一杯読みましょう。ゲームは時間を決めてしましょう。・・・
8月3日(金)
 山南町上久下元気村とちーたんの館に行きました。
 上久下元気村では、化石の発掘体験をしました。
 中々化石は見つかりません、でも1人で2個の化石を発見しました。
 すごーい  化石はカエルでした。発掘した人の名前はずーと残ります。
|  |  |  | 
| ここに化石があります(カエルの化石) | ||
|  |  |  | 
チータンの館ではガイドさんに説明を受けました。樹脂粘土で化石を作成しました。とてもうまくできました。
 
			 
				 
				 
				 
				 
				