*「 土曜チャレンジ学習」の記事は 8 件あります。時系列降順にすべて掲載しています。
所属ページ | 画像 | 記事タイトル (投稿日) |
---|---|---|
|
![]() |
平成30年度 土曜チャレンジ学習事業7月30日(月) 新聞記者から新聞記事の作り方を学習しました。 短い時間の中で素晴らしい記事ができあがりました。 8月2日付の丹波新聞にも記事が掲載されました。 7月31日(火) 地域のパソコンに精通している・・・ |
|
![]() |
平成29年度 土曜チャレンジ学習8月1日(第一日目) 9:30~10:30 学習 10:40~11:30 風船であそぼう! 実験ジュースを早く冷やす方法 風船で動物を作る 8月2日(第二日目) 9:30~10:30 学習 10:40~11:30・・・ |
|
![]() |
リンク(つながる)丸太がいかだのようにリンク。 みどりのこけが歴史を表し、心を打ちます。 |
|
![]() |
生物も住みやすい船城船城では多くの生物がみられます。 春は畑にチョウやハチが花のみつをすいにやってきます。 夏はくぬぎやこならの木にカブト虫やクワガタ虫が樹液をなめにやってきます。 秋はすず虫やコウロギがきれいな歌を歌っています。 冬・・・ |
|
![]() |
『培根達枝』の山桜長見地区、稲荷古墳の「山桜天然記念物」で撮った写真です。 山桜が、大地にしっかり根をはり、大空に向けて枝をはる。 まさに、『培根達枝』の精神を目に見える形に表しています。 |
|
![]() |
雪のとんど焼き2017年1月15日 新才区で早朝6時(準備は5時)から8時30分まで行われた「とんど焼き」を撮影。 今年のとんど焼きは雪の舞うなかでの「とんど焼き」でした。 [wikipedia keyword=”とんど&・・・ |
|
土曜チャレンジ学習のメリット画像をクリックすることで、拡大表示されます 土曜チャレンジ学習のメリット |
|
![]() |
平成28年度 平成たんば塾「平成たんば塾」が、ふなき荘で4日間の日程で行われました。 ボランティア講師の皆さんに、世界のことばを教わったり、音読の方法を教えてもらったり、サンドらず(手巻き風サンドイッチ)を作ったり、上級生中心に未来像を絵に表した・・・ |